春近し!
って言うか、西伊豆 土肥はもう春です☆
この日は、天城峠を越えて 始まったばかりの河津桜祭りの様子を伺いに出掛けたのですが
河津桜は、ほとんどが まだほころぶ寸前の蕾でした!
いつものように南伊豆 弓ヶ浜に立ち寄って駿河湾側に回り込むと
春一番を思わせる西からの強烈な海風の洗礼を受けましたが
恐る恐るジェベルを走らせて、ほうほうの体でマーガレットラインを北上!
土肥に辿り着く頃には風も和らぎ、御覧のとおり咲き誇る河津桜が ほっこりとお出迎えしてくれました♪

土肥からはR136から県道17に入り
光り輝く駿河湾を眺めながら ワインディングを気持ち良く駆け抜けて
富士見スポット 出逢い岬へ♪

くっきりと青空に映える絶景の富士山を期待していたのですが・・・・・
もう春霞がかかっているのでしょうか!?
少し霞んだ富士山が、それでも誇らしくその姿を現していました!!

気付けば2月も中旬となり、春はもうすぐそこまで来ています♪
この日の走行距離287Km☆
消費ガソリン9.24L! 31Km/1Lの燃費でした☆
スポンサーサイト
絶景の「しるこや」さんが閉店するという!
御殿場市駿河台から眺めた富士山です。
雲ひとつない青空に、くっきりと白く輝くその姿は凛として気高く麗しい☆

最高のロケーションを楽しむことができるこの地に
「しるこや」という茶屋があることを知ったのは昨年秋のこと!!
店主が代わりながらも、50年以上の歴史を刻んできたいうこの茶屋は
現在の店主が引き継いでから5年目を迎えているという。
店内から眺めることが出来る絶景の富士山と美味しい京風のおしるこが評判となり
昨年は何件かマスメディアによる紹介もあり、首都圏をはじめ県内外からのお客様方に愛される
お店となっていたようだ!

テレビ放映でこの店の存在を知った私も
手に入れたばかりのジェベルの試運転を兼ね、11月中旬さっそく興味津々で訪れてみた♪
往復で200Km弱と、気分転換のひとっ走りには持って来いの目的地だと
末永いお付き合いを決め込んでいたのですが・・・・・
昨年12月中旬、お店のブログに唐突な1月中閉店の記事が掲載されていました。

学生時代、オートバイで立ち寄った駿河台から望む霊峰富士の絶景に感動し
長きに渡り、ご主人が思いを寄せていたこの茶屋☆
奥様とふたり、久しぶりに訪れたことがきっかけとなり
関西に自宅を構え、京都で観光ドライバーの仕事をされていながらも
数十年の時を経てこの茶屋を引き継ぐことになったというご主人!

閉店の理由は知る由も有りませんが
「人生いろいろ!」 ご主人が記されていたこの言葉に
志し半ばでそうせざるを得ない何か深い事情を感じた私です。

短いお付き合いとなってしまいましたが、ご主人のお人柄や絶景の眺望に触れ
「しるこや」を訪れた方々にとって、そして勿論私にとりましても、とても名残惜しく
きっと長く記憶に残る峠の茶屋となることでしょう☆
静かに輝く冬の南伊豆☆
午前11時過ぎの下田 外浦海岸☆
夏は海水浴場として賑わうビーチも 人影は見当たらず
静かな波音をBGMに、ただただ その美しさを際立たせている!

家を出発して 2時間ほど!!
リッターバイクの滑らかかつパワフルな走りに 胸のすく快感を覚えながら
地元の人さえも まばらなこの場所にイナズマを停めると
素晴しく心地良いひとときのなかに身を委ねることができる♪

そして南伊豆まで足を延ばしたら、私にとっては立ち寄らずには居られないこのビーチ☆

南伊豆町 弓ヶ浜☆
海水浴シーズン! この場所にバイクを乗り入れる気にはおそらくならないと思うけれど
この時期、この景観のなかに佇むのが何とも地味に楽しい(笑)

時計回りの伊豆半島周回ルート☆
南伊豆からはいつものように西伊豆海岸線を北上!!
見え隠れしながら しだいに大きくなって行く霊峰富士の絶景を眺めながら
イナズマの爽快なワインディング走行に心躍らせます♪
途中、休憩に立ち寄ったコンビニの駐車場で、西陽に照らされ渋く輝くイナズマ☆
う~ん! なかなかいい味出してるじゃない俺のイナズマ


伊豆半島からの帰り道は、こちらもいつもの 「道の駅 富士」にお立ち寄り!

暮れ行く時刻を感じながら、一日を振り返り ほっと一息をつくこのひととき!
私にとって日帰りツーリングの〆に欠かせない場所です☆